2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAって何? 動画「問題行動を『問題』にしない生徒指導」は、なぜおすすめか? 動画「問題行動を『問題』にしない生徒指導」は、なぜおすすめか? 「問題行動」って、どんな行動でしょうか? 学校でよく挙げられる問題行動は、 ・授業中の離席 ・授業中に騒ぐ ・いじめ ・激しいけんか ・暴言 ・暴力 ・教師 […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAについて NHAを動画で学べます! NHAを動画で学ぶことができるようになりました 講座に参加するか、個別セッションを受けるかが、NHAを学ぶ主な方法でした。 この度、 NHA講演会の内容が、動画になりました!! 「NHAを自分に使う」 「NHAを子育てに […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAって何? 「不登校のためのNHA」講座で感じる参加者の方の素晴らしさ 「不登校のためのNHA」講座で感じる参加者の方の素晴らしさ 集中的にNHAを学び、日常生活に直結してNHAを使えるようになることで、 お子さんとの関係が180度転換していく NHAを使うお母さんやお父さんがらくになる そ […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAって何? 見方を変え、承認する -不登校の子をもつ親 見方を変え、承認する -不登校の子をもつ親 不登校の子をもつお母さん、お父さんは、どんな状況にあるのでしょうか? 大変なんじゃない? 辛いよね。 うちの子、不登校になった事ないから、正直分からない。 そう、人は、例え似て […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 nhaowner NHAについて 不登校の子どもの素晴らしさを見る -中学生編 不登校の子どもの素晴らしさを見る -中学生編 中学生の登校時間帯が終了し、一時間ほどたったころ、中学の脇の道を歩いていく一人の中学生を見かけました。その中学のジャージを着て、その中学のかばんを背負って。その子は、中学の門 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 nhaowner NHAって何? NHAの使い方 -問題行動の中に、子どもの良さを見る NHAの使い方 -問題行動の中に、子どもの良さを見る お箸セットを、学校に忘れてきた娘。 今年度、何回目? あっけらかんと、「あ、忘れてきた!」と言います。 さて、こういう時、皆さんはどうしますか? *学校へ取りに行かせ […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAについて 子どもの中に本来ある力を、見つけていくこと。 子どもの中に本来ある力を、見つけていくこと。 年長の子どもに教えてもらったこと。 それは、大人が強制しなくても、 「子どもには自立する力がある」、ということです。 それに気付かされたのは、二つの出来事からでした。 一つ目 […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAについて 子ども(相手を)認める幸せ!-NHAの良さ NEW!! 子ども(相手を)認める幸せ!-NHAの良さ 私は、人を褒める時、めっちゃ頭を使う。 あー、頭で考えてるなあ、と思う。 「褒めなくちゃ。」 「こういう時は、褒めてあげた方がいいよね。」 と気を遣い、一生懸命にな […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 nhaowner NHAを日常の中で使う 心と心のコミュニケーションNHA 学校行事の一コマ 心と心のコミュニケーションNHA 学校行事の一コマ 娘の小学校で開かれた学習発表会へ行きました。 (これは、まだコロナウィルス感染が起こる前の話です。) 各クラスで、生活科や総合学習で学んだことを発表するものです。 発表 […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 nhaowner NHAって何? 子ども達へのNHAの眼差し 子ども達への、NHAの眼差し 子ども達を、NHAで見ると、何が見えてくるでしょうか? こんなことがありました。 娘と、娘の友達とその弟と一緒に、野原で遊んだ。 娘と男の子(友達の弟)は、タンポポをつんだ。 帰り道、男の子 […]